お客様満足度93%の理由
〜大手HMと同水準の品質を驚きの価格で〜
お家づくりは建てて終わりではありません!
実際に建てた家に住んでみて
「夏は涼しく冬は暖かい」の断熱性能はもちろんのこと、
耐久性、耐震性、耐火性、高気密、全てを高水準でご建築可能です。
ニコニコ住宅では、建てた後に10年、20年、30年経っても
安心して暮らしていただける高水準を、驚きの価格でご案内しています
コスパの良い標準仕様
ニコニコ住宅の標準仕様は大手ハウスメーカーと同水準!
高性能、高品質なご自宅が、お得に建てられます!
ニコニコ住宅 高品質ポイント





ニコニコ住宅 高品質秘密
頑丈で長持ちの外壁
厚さ37mmのALC外壁材「パワーボード」
通常の木造住宅に使われるサイディングは16~18mmの厚さで、雨や風から家を守る性能のみですが、 パワーボードは通常のサイディングの倍以上になる37mmという厚さで、雨や風から家を守る性能にさらに、 断熱性・防音性・耐火性・耐久性の4つの性能がプラスされるので外壁の性能に大きな違いがあります。ニコニコ住宅では全邸、ALC外壁材「パワーボード」を標準仕様としています。
パワーボードのここがすごい
01
防火性
火に強いことは、外壁材にとって欠かせない条件

パワーボードの上に雪だるまを乗せて
バーナーで加熱しても解けずに残りました。
02
防災性
木造住宅を“シェルター”に変える

強さと防火性に優れた37mmの外壁で木造躯体を覆うことにより、家と家族を護るシェルターとして機能します。
03
断熱性
+αの断熱性を付加

左の外壁材はすでに外気により内側まで冷やされているが、
ヘーベルパワーボードは熱を保っています。
04
遮音性
静かな住環境で暮らしに安らぎを

騒々しい街頭でも静かな室内に
05
耐久性
経年劣化に強く長期にわたり性能を維持
外壁の耐久年数とライフステージの関係

\ おうちは耐震だけではダメ!+αの安心を!/
耐震は当たり前。重要なのは制震です!
ニコニコ住宅では、震度7の地震に5回も耐えられる制振装置を標準仕様としています。
揺れに耐える耐震技術+地震の揺れを制御する制震技術で、 繰り返す地震から住まいを守ります。
メンテナンス
住宅にかかる費用は、月々のローンの返済だけではありません!
毎月の生活費の他にも、子どもの教育への費用や車のローン返済費や、夫婦の老後の費用…。それ以外にも、突然必要になる費用もあったりなど、しっかりと生涯を通して必要になってしまうお金をしっかりと考えておく必要があります。
せっかくの夢のマイホームで、お金の面で生活が苦しくなってしまっては意味がありません。ニコニコ住宅では、暮らし始めてからのコストについてもしっかりと考えた家づくりを行っています。



長期保証は本当にいいの?
よく、「長期保証」「30年保証」「60年保証」とありますが、実はこれには落とし穴があります。
この「30年保証」「60年保証」は基本的に、10年ごとの有償メンテナンス工事が必須。その有償メンテナンス工事をしないと、ハウスメーカーからの保証が打ち切られます。さらに、メンテナンス工事はハウスメーカーにお願いするしかないので、その工事が本当に必要なのか?工事費用が妥当なのか?を交渉することは、基本的にはできません。
また、その有償メンテナンス工事費用には、「30年/60年保証を続けるための経費+企業利益」が含まれていますので、基本的には、保証を続けずにメンテナンスが必要になったら実費で修理する方が安くなります。車の車両保険と同じだと考えるとわかりやすいかもしれません。
選べる保証・メンテナンス
そこで私たちは、お家を建てた後の保証やメンテナンスについて
選べる2つのサービスをご用意しています。
実は一番お得!?
必要な時に都度相談
とにかく長期の保証を
60年保証
どちらがいいか決めきれない!という方は、